維持費が安く手軽に楽しめる単車は原付バイク

バイクはなぜか単車と呼ばれます。 私は学生時代に普通自動車の運転免許を取得し、免許取得後に原付バイクを購入しました。友人は兄弟や親のお下がりで車を貰い乗っている人もいましたが、その当時住んでいた私の実家には駐車場が1台分しか無く、車を購入しても維持費もかかるしそれ程乗るか分からなかったので、車の購入を諦めて原付バイクを購入する事にしました。原付バイクの購入は中古バイクを購入する予定だったので、中古バイクの情報誌を見たりしていましたが、その当時働いていたバイト先のバイク好きな後輩が良い中古バイク店を紹介してくれたので、そちらで購入する事にしました。

購入したバイクは普通のスクーターですが、初めて乗る単車に私はとても感動しました。原付バイク購入後、バイクが物凄く好きになり、普通自動二輪車の免許を取得する事にしました。二輪車の免許は2週間程で取得する事が出来ました。教習所では400ccのバイクで教習を受けましたが、原付バイクと違いスピードも出るし、バイクも重いので乗るのが少し怖かったのですが、慣れてくるととても楽しくなりました。

二輪車の免許を取得したらバイク好きの友人とツーリングをしたいと話していたのですが、両親が原付より大きな単車の購入はなかなか許して貰えず、結局学生のうちには購入する事が出来ず、その友人とはツーリングするという夢を叶える事が出来ませんでした。なので、私は原付バイクで遠出などツーリングを楽しみ満喫しました。原付バイクはスピードは出ませんが、重量税やガソリン代も安いので維持費も安いので、原付バイクのツーリングもお勧めです。